蒐感エスプレッソ

蒐感(しゅうかん)=所感を蒐(あつ)める

元英UKIP党首ファラージ氏、Brexit党を組織し欧州議会選へ

イギリス独立党(UKIP)の元党首ナイジェル・ファラージ氏が、4月12日、新たにBrexit党(Brexit Party)を組織し、欧州議会選に立候補する旨表明した。

YouGovが4月17日に公表した世論調査によれば、既に27%の支持率を集め、労働党(22%)、保守党(15%)を抑え筆頭に立っている。

 

2016年に国民投票で英国のEU離脱が決定された直後、ファラージ氏は「目的を遂げた」「自分の生活に戻る」として党首を辞任していた。さらに、2018年12月には、UKIP自体からも「近頃の急進的な排外主義・反イスラム主義傾向に不賛同」として離党。

このたび、Brexit交渉の混迷に伴い、(離脱を控えているにもかかわらず)英国でも欧州議会選を実施せざるを得なくなったことを受け、新党立上げと当該選挙への立候補を表明したものである。

表明演説においては、現在進行中の離脱交渉を「裏切り行為」と断じ、「自分こそBrexitの救い手」「離脱手続きをしっかり進展させられる」と言明した。さらに、「今回の選挙は第一歩に過ぎず、真の目的は現在の二大政党制に終止符を打つこと」とも述べた。

 

ファラージ氏の立候補宣言により、UKIPの支持率は14%から7%に急落した。世論調査で筆頭に立っていた労働党も二位に転落。新党Brexit党の主たる攻撃対象に挙げられている保守党にとっても大打撃となった。

 

以下、私感となるが、もともとファラージ氏は1999年以降ずっと欧州議員の席を占めており、今回、英国で欧州議会選が実施されるならば引き続き出馬する、という決断自体は特段不思議ではない。

EU懐疑派であるにもかかわらず欧州議会に席を持つ、という状況も、懐疑派だからこそ、EUの「出過ぎた」行動に内部から(民主的掣肘者として)ストップをかけるという意味で、党及び本人の政治的信条と矛盾するものではない。

 

しかし、そもそも国民投票EU離脱が決定するや一線を退いた、その決断自体について責任感の欠如を指摘されたら、ファラージ氏は合理的説明が可能なのだろうか。

そもそもEU離脱を目的として政治活動を行ってきたのであるから、目的が果たされた以上「勇退」することに不思議はない、という説明になろうが、しかるに、EU離脱は未だ明らかに実現していない。

氏自身が非難するように、現下の苦境を招いているのは、英・EU間離脱協定に係る合意の難航であるが、それを招いたのは誰か。離脱を推進し、離脱の利点を訴え、離脱後の英国の姿を高らかに歌い上げてきた陣営が、それを実現する離脱協定の形成に積極的にかかわろうとしなかったのはなぜか。

保守党離脱派の面々にも同じ非難が当てはまるが、この点で、ファラージ氏及びUKIPが、目下の苦境に対し負うべき責任は重いと考える。

 

投票日の5月23日までまだ日はあり、現時点で判断するのは早計だが、もしも冒頭挙げた世論調査どおり、ファラージ氏とBrexit党が英国内第一の票数を集める事態となれば、英国有権者の意識は2016年から何も変わっておらず、あの国民投票の結果も、気の迷いやサイレントマジョリティの投票懈怠によるものなどではなく、英国民の真意なのだと考えざるを得ないこととなる。

 

上述のとおり、ファラージ氏自身は「自分なら離脱手続きを進展させられる」と述べており、改めて離脱を現実のものとすべく行動する意思があるようにも受け取れる。実践されれば、(いささか帳尻合わせ的ではあれど)その一貫性について一定の評価はできよう。

英国民主政治の未来を映す鏡として、今後のファラージ氏の言説及び有権者の支持動向に注目したい。もちろん、相変わらず混迷続く離脱手続きからも目が離せない。

やらでもの政治イベントを新たに抱え込んだ英国政情が、今後もしばらく紙面をにぎわせそうである。